つみれのだらだらFEサイファ

FEサイファ中心に時折書きます

シンボル考察 《白夜/暗夜》

どうも。つみれです。

シンボル考察も第3回目。今回は

白夜/暗夜(白/黒)

です。

シンボルの名前からも分かる通り、原作の『if』のキャラクター達が所属してるシンボルですね。最近3DSのショップ終了予告で少し話題になりました。

色々とこのシンボルならではの特徴もあるのでその辺も紹介できたらなと思います

考察は以下の通り進めていきます。

  1. シンボルの特徴
  2. シンボルの筆頭ないしよく見る主人公紹介
  3. シンボル内で強力なカード
  4. まとめ

では、早速紹介していきましょう。

1.シンボルの特徴

白夜/暗夜は白と黒の2色に分かれています。ただ、白夜/暗夜のデッキを組もうとすると、白黒を混ぜた構築の方が強力になることが多いです。(もちろん白染め、黒染めでも強いデッキはあります)

ただ、それだと出撃の際のシンボル事故というのが怖い!と普通なら思いますがこのシンボルならその心配はございません!なぜなら…

f:id:TumireIzayoiTCG:20220324221735j:image

じゃーん。このように1枚のカードで2つのシンボルを持ってるカードが沢山存在するからです。

そのため、白黒を混ぜてもシンボルの色で事故るということはほとんどありません。無理なく混色でデッキが組めるわけですね。無論、白黒両方の色を持つカードを出撃させる際も絆に混色のカードを置いておくことで出撃できます。

まずはこの混色カードが多数存在するというのが1つ目の特徴になります。

次に、このシンボルにしかない効果を紹介します。

【竜脈】

暗夜王国を統べる者 マークス》《白夜王国を統べる者 リョウマ》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220324222931j:image

竜脈は自分のオーブの状態を参照する効果群のことです。そのため効果を使う際はコストとして自分のオーブを表向きにする必要があります。また、竜脈を持ってるカードのほとんどは表向きのオーブがあることで竜脈の効果の他に更に追加の効果を持っています。

例えば、上の《マークス》は竜脈【神風】を使用するためにオーブを表向きにすることで、下の【一騎打ちの舞台】の効果も発動します。そのため、竜脈を軸にしたデッキを組もうとするとオーブの管理というのが大事になってきます。

でも、オーブって基本5枚しかないから全部表向きにしたらそれ以上竜脈は使えないし、そもそも5/4とかのユニットを出す頃にはオーブ5枚もないよ。って思いますよね?

たしかに、オーブを増やすという効果を持ってるカードは少ないので5枚を維持することは難しいです。でも、表向きのオーブは裏向きにすることが可能です!

《透魔の歌姫 アクア》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220324224159j:image

例えば、この《アクア》は【竜脈を癒す歌声】の効果を使うことでオーブを表向きにするか裏向きにするかを選択できます。また、竜脈は持ってませんが表向きのオーブが2枚以上あることで下の【未来を示す伝承歌】を使えるようになります。竜脈が必要ないけど、表向きのオーブが欲しいというときにも役に立ちますね。

このオーブの表裏を参照し、強力な効果を使うことができる竜脈という効果はこのシンボル固有の効果になっています。

ただし、オーブを使う必要があるということで攻めのテンポが速いデッキの相手というのはどうしても不利になりがちです。なので、竜脈を軸にする場合はそこへの対策が必要になってくるでしょうか。

DB(ドラゴンブラッド)

《闇の去り行く暁 カムイ男》《光去りゆく黄昏 カムイ女》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220324225354j:image

DBは他のユニットのDBを自分の効果のように扱うことができる効果群です。この効果を持っているカードは全員が共通して【竜血の共鳴】を持っています。

例えば、上の《カムイ男女》が戦場に並んでいると、自ターン中《カムイ男》は、DB【折れぬ心と刀】があるため戦闘力が+10されます。この効果はDBなので《カムイ女》も【竜血の共鳴】でその効果を得て、戦闘力が+10されます。また、相手ターン中《カムイ女》は、DB【揺るがぬ想いと決意】があるため戦闘力が+10されます。この効果はDBなので《カムイ男》も【竜血の共鳴】でその効果を得て《カムイ男》も戦闘力が+10されます。

このようにDB持ちは他のDB持ちがいればいるほど様々な効果を使うことができるようになります。

上の2枚は戦闘力に関するDBでしたが、他にも様々なDBがありますので少しだけ載せておきます。

f:id:TumireIzayoiTCG:20220324230659j:image

他にもDB持ちはいますが、このように戦闘力支援以外にも様々な効果があるのでDBを軸にする場合はどの効果を使うかを吟味しながら構築していきましょう。仲間が多ければ多いほど多彩な動きを可能にするDB。これもこのシンボル固有の効果になってます。

US(ユニオンスキル)

《黎明の歌姫 アクア》《逢魔の歌姫 アクア》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220324231305j:image

USは絆に指定されたシンボルがあるときに発動する効果群です。白夜のカードであれば絆エリアに暗夜のカード、暗夜のカードであれば絆エリアに白夜のカードがあることで発動します。

上の《アクア》はそれぞれ4cのカードですが、USが有効になっているとCCコストを得て4/2のユニットとして扱うことができるという効果です。最初に言ったように白夜/暗夜は混色のカードがあるので、絆エリアに1枚でも混色のカードがあれば白夜と暗夜のUSそのどちらも有効になります。竜脈とDBに比べると少し地味かもしれませんが、混色前提での効果を持っているというのはこのシンボルだからこそですね。

2.シンボルでよくみる主人公

・《カムイ男》《カムイ女》及び《透魔王国》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220326203417j:image

白夜/暗夜で1番多いのはやはり《カムイ》の男女でしょう。6/5も強いのですが、主流はやはり《透魔王国》でしょうか。

《透魔王国》はSRが男、SR+が女の見た目になっていますが《カムイ男》からSR+の《透魔王国》にCCできますし、逆もまた然りです。

《透魔王国》は無限エリアに置かれている白夜または暗夜のカードを退避エリアに置くことで置いたカードの効果を使えるようになるというものです。

例えば、無限エリアの《昏き闇竜の神子 カムイ女》を退避エリアに置くことで、《透魔王国》がその効果を使えるようになるので、突然主人公が【常闇の翼】によるユニット焼却をしてくるわけですね。また、白夜/暗夜には無限エリアに置かれることで効果を発揮するカードもあるので構築の際にはその辺りも確認してみましょう。

男女のどちらが主人公でも《透魔王国》になることができますが、男スタートの場合は最終弾の《カムイ男》になる場合もあります。

最終弾《カムイ男》は【竜脈】による敵の移動と、表のオーブ1枚につき戦闘力が+10される効果、更には自身でオーブ追加の効果を持っており、かなり自己完結しています。オーブが2枚表になってるだけで常に戦闘力90になるので相手に攻撃を通しやすく、相手からの攻撃は弾きやすいです。《透魔王国》とは動きそのものが違うので《カムイ男》が主人公の時はこちらも頭に入れておくといいでしょう。

・《オボロ》主人公

f:id:TumireIzayoiTCG:20220326205722j:image

《オボロ》は退避からCCできる効果を持っており、最速2ターンから条件付きで80の戦闘力を出すことができます。

その条件も簡単で、1ターン目で弓ユニットを出撃させ、相手の攻撃を《艶姿槍乙女 オボロ》を使って神速回避するだけです。

その後、1c《オボロ》の効果で移動を行います。すると、退避エリアの【艶姫の早着替え】が発動できるのでこれでCCが可能です。

ただし、これだと《オボロ》が後衛に下がってしまうので【お化粧直し】を使って4/3を剥がし、再度1cで移動することで、前衛に戻れます。そして、そのまま戦闘力80で殴っていけます。

《オボロ》と対戦するときは一気に押し切られないようにこちらの主人公を下げるなどしてうまく相手のテンポをずらしてみるのもいいかもしれません。

・《カザハナ》主人公

f:id:TumireIzayoiTCG:20220326211124j:image

《カザハナ》は3/2と4/3で動き、構築が大きく変わる印象です。

3/2であれば【風花吹雪】により粘り強く戦えるし、4/3であれば飛行ユニットでデッキを染めることで【吹けよ!春疾風!】の効果を最大限に活かすことができるようになります。

どちらも《カザハナ》自身が粘り強く戦えるようになるのもあり今でも人気がある主人公のように思います。

3.シンボル内で強力なカード

ここではシンボル内で強力なカードを紹介します。ただ、この記事の後に紹介するであろうデッキと被るところがありますのでその辺はご愛嬌ということで…

《闇と歩む勇光の王 リョウマ》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220327195249j:image

みんな大好き5/4《リョウマ》です。

【汝、我らが同胞よ】は6cまでの白夜のユニットを出撃させる効果です。6cまでということで、6/5《カムイ男》を出せと言わんばかりの効果ですね。当然それ以外のカードを出撃させても強いので白夜のカードを使うなら使わない選択肢がないくらいですね。

【白の未来を導く者】は1コスト使うことで簡単に自身の戦闘力を跳ね上げることができるので、簡単に攻撃を通すことができるようになります。

【百折不撓の心】は手札が3枚以下であれば戦闘終了時にドローができる効果です。手札補充ができるということでそれだけで強いです。

《リョウマ》単体で切り取っても書いてあることが全て強いですが、これを《透魔王国》と合わせると《透魔王国》が《リョウマ》の効果をコピーするなんて場面も出てくるのでより凶悪になりますね。

《忠義の翠嵐 スズカゼ》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220327200549j:image

《スズカゼ》は【涼風嵐舞】によるお手軽必殺が特徴的なカードです。1ターンに1回の制約がないので、手札さえあれば必殺撃ち放題で一気に攻めに転じることが可能です。

《スズカゼ》が戦場にいる状態だと低コストのユニットもアタッカーに切り替えることができるので後衛の低コスト帯のキャラが思わぬジャイアントキリングを起こすかも??

《暗夜を焦がす狂情 カミラ》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220327201112j:image

《レオン》とどっちを紹介しようか迷いましたが《レオン》はデッキの方で取り上げようかと。

【一緒に逝ってちょうだい】は敵を撃破できればその効果を適用できます。シンプルに戦闘撃破してもよし、6/5《カムイ女》などの効果焼きでもなんでもいいです。とにかく敵を撃破できれば手札1枚をコストに追加で盤面処理できるのが強力ですね。

【狂姫の本能】は1ターンに1回の制限はありますが最初の戦闘を戦闘力90で行える効果です。自ターンであれば火力の出るアタッカーになりますし、相手ターンであれば最初の一撃で落とされにくく場持ちが良くなる効果です。

場持ちもよく、効果撃破で相手にプレッシャーをかけれる強力なカードです。

4.まとめ

白夜/暗夜は《透魔王国》を筆頭に、強力なカードがたくさん揃っています。構築次第でどちらの色に寄せるか、それによって採用するカードが変わったり採用する枚数が大きく変わってきます。

主人公が《カムイ男》でも内容が白寄りなのか、黒寄りなのかそれだけでガラッと構築が違うので色々な方の構築を見るのが楽しいです。

また、2つの色のうち片方に寄せた構築にするのか、それとも手を取り合い2つの色をうまく配分した構築にするのかというのは原作さながらな感じもありますね。

以上が白夜/暗夜の紹介になります。ここまで読んでいただきありがとうございました!また次回もだらだらっとお付き合いください。

 

画像引用元

ファイアーエムブレムサイファ公式様

https://fecipher.jp