つみれのだらだらFEサイファ

FEサイファ中心に時折書きます

デッキ紹介 主人公《リン》

どうも。つみれです。

さて、1番ブログでやりたかったのがこのデッキ紹介。自分が使ってるデッキを紹介して、同じ主人公を使ってる方やこの主人公の構築に悩んでるって方の目に止まって、あわよくば参考になったら嬉しいなって話。結局は自己満足

デッキ紹介の流れは以下の通り

  1. デッキレシピ及びデッキのコンセプト
  2. カード紹介
  3. 回し方
  4. カスタマイズ案
  5. まとめ

はじめてのデッキ紹介は《リン》主人公になります!では、やっていきましょう。また、ブログでは以下のように紹介していきます。

※数字+C→数字コスト(1Cであれば、1コスト)

※CC→クラスチェンジ

※ユニット名上下→クラスチェンジ先、元

※数字/数字→出撃コスト/クラスチェンジコス

1.デッキレシピとデッキコンセプト

さっそく画像どーん!ってやりたいのですが、スマホの無料ソフトを駆使して無理やり1つの画像にしているので、見にくいかもしれません。というか見にくいです。パソコンを持っていないもので、どうしてもこんなもんしかできませんでした。画像は気が向いたら差し替えます。では、どうぞ。

※差し替えました

〈デッキレシピ〉

f:id:TumireIzayoiTCG:20220318211417p:image

画像のレシピが、筆者が使っているデッキレシピです。主人公が《リン》ということでやはり5/4を使っていくのがスタンダードでしょう。神速不可の条件が他のカードに比べて軽いので、差別化になりますからね。

〈デッキコンセプト〉

CC後の神速不可を通して早い決着をつけに行くのが基本的な考えで、自身の絆が5〜6枚くらいで勝ちに行けるのが理想です。そのための英雄紋章や竜人紋章ですね。

また、踊り子は3種採用です。神速不可の攻撃を2回通すのが弱いわけがない。踊り子を握っていれば相手のオーブが1枚以下でほぼ勝ち。あまりにも理想すぎる展開ができていれば相手のオーブ3枚からでも勝利をもぎ取ることができます。(本当に極端な状況だったらね)

その他書きたいこともありますがその辺はこの後述べていこうか…

ここで簡単にまとめると

CC後の神速不可による攻撃を何度も通すことで、相手が整う前に一気に勝利を掴み取る素早いゲーム展開が持ち味のデッキということです。

 

2.カード紹介

ここではデッキのカードを紹介して、どんな役割を持ってるのか説明しようと思います。英雄の紋章、竜人の紋章要員に関しては省いてます。

〈主人公関連カード〉

f:id:TumireIzayoiTCG:20220305193055j:image

リンのカードがこちら。

1C《キアランの公女 リン》は言わずもがな主人公カードです。相手の盤面に主人公以外の敵がいなければ自分のターン中戦闘力が+20されます。この効果が有効であれば、3/2主人公相手でも渡り合えるようになります。

次に3/2《草原の公女 リン》ですが、こちらが5/4までの中継になります。レシピでは3枚採用しています。4枚採用してないのは支援ミスを少しでも減らしたいということと、無理して3/2を経由しなくてもいいと考えているからです。《ヒーニアス》の上下、《プルメリア》、2C《ロイ》を採用しているので2絆ならCC以外でもやることがたくさんありますからね。

また、《リン》の3/2は画像のカードとは別にもう一枚ありますが、そちらは戦闘力が50スタートで防御面にやや不安が残ります。その分支援値が10高いのでどっちを使うかは個人の好みになってくるでしょうか。

最後に5/4《青嵐の刀姫 リン》こちらがデッキの軸であり、最終の着地地点です。CCS【決閃のソール・カティ】による神速不可と、オーブ破壊時に有効になる【力を貸して!】による神器限定のコスト踏み倒しが特徴のカードです。自身の神速不可の攻撃を通してそのまま踏み倒しをするというのが基本的な動きになります。踏み倒すカードは、神器であれば何でも出せます。状況に応じでベストなカードを出していきましょう。

〈支援操作カード〉

f:id:TumireIzayoiTCG:20220305200917j:image

神器を使うならやっぱり支援をいじらないと!ということで、上の5枚がデッキ内で支援を操作できるカードです。

それぞれが退避、手札、山札を見るという形で支援をいじることができます。特に退避エリアから支援を操作できる《ロイ》と《ソフィーヤ》は重宝します。

《ロイ》は出撃コストが軽いので早い段階からデッキのテンポを上げられ最後まで腐ることがありません。

《ソフィーヤ》は支援操作以外にも妨害効果、条件付きドローも持ってるので使い勝手がいいですね。

この支援操作のカードを使うことでうまくゲームの速度を上げていきましょう。

〈移動関連のカード〉

f:id:TumireIzayoiTCG:20220305202420j:image

《リン》の神速不可が如何に強くても相手の主人公へ攻撃が届かないと意味がありませんね。そんな時に後衛の主人公を前に引っ張るカードがこの3枚。

《ヒーニアス》の支援スキル【計略の紋章】と、5/4《エリウッド》の【紅蓮の君主】【不滅の友情】は直接主人公を移動させることができます。4/3《エリウッド》の【真実を求めて】は主人公以外を移動させ、進軍を促すことで主人公を前に引っ張ることができます。

また、《エリウッド》のカードは味方への戦闘力支援もできますし、自身がアタッカーにもなります。積極的に使っていきましょう。

《ヒーニアス》は3/2のCC元としても動くことができるので序盤であればアタッカー兼横の処理。終盤は支援効果をメインにしていくことで無駄なく使うことができます。

〈踊り子〉

f:id:TumireIzayoiTCG:20220305203735j:image

採用している踊り子はこちらの3枚。

《ララム》は支援スキルでも味方を未行動に戻すことができるので支援操作を駆使して使っていきましょう。ただし、支援値は10なので、必殺攻撃または戦闘力支援が前提になりますが…

テティス》は前衛出撃時に味方の戦闘力支援をすることができる踊り子です。戦闘力支援をすることで《ララム》の低い支援値をカバーしつつ神速不可3パンなんてことも無理なくできるようになります。この場合だと相手のオーブが残り2枚でも強引に勝利を引き寄せることが可能です。

《ニニアン》は他2人と違い軽いコストで味方を未行動状態にすることができます。《テティス》の【あなたも踊らない?】を使うことで、他2人の踊り子と同じコストで、2回味方を未行動にすることができます。ただし、未行動にできる味方の条件が【出撃コストが5以上神器の味方】なので、《兎ヴェロニカ》などへの注意が必要です。また、自身の出撃コストが4/3《エリウッド》の【比翼の友】に対応しているのでここからでも出撃が可能です。さらに、下の効果【運命に抗う心】は、これまた4/3《エリウッド》の各種効果と相性がいいので是非とも組み合わせたいですね。

〈その他〉

f:id:TumireIzayoiTCG:20220305210458j:image

《ゲイル》はシンプルなアタッカーかつ支援30枠。ただただ使いやすい。

《ニルス》は女神紋の《ベレト》や聖戦旗の最終弾《シグルド》などへの対策に採用しています。また、場持ちがいいのもありデッキタイプによっては処理するのがかなり困難なユニットでもあります。

相手の主人公の戦闘力がそもそも高くて《リン》の攻撃が通らない!みたいなことも増えてきてますが、このカードはそんな弱点をカバーできるので、是非とも採用しておきたい。

プルメリア》は【破廉恥ですね!】による高コストメタも有能ですが、このデッキにおいては【豊潤の花】による1C撃破の方が重要です。厄介な後衛焼却もできますし、焼却によって主人公以外の敵がいなくなればCCしなくても1Cリンが60の戦闘力を出せるようになり、3/2を必殺・神速札として温存できます。

《リリーナ》はシンボル考察の方で紹介しましたし、ここでは省きます。

3.デッキの回し方

ここでは簡単にデッキの回し方を紹介します。

〈マリガンの基準〉

基本は5/4《リン》+序盤動けるような手札であればキープです。5/4を確保していても他の手札が高コストで埋まっていた場合はマリガンです。

〈序盤〉

先行、後攻関係なく1Cのキャラは積極的に出撃していきます。先行で手札に2C《ロイ》+竜人or《ヒーニアス》上下+竜人があると理想的でしょう。前者であれば盤面の竜人を処理させて退避から竜人を山札の上に持っていく。後者であれば手札から竜人を山札の上に持っていく動きをすることが可能です。竜人ができるようなら優先して竜人を。そうでなくてもオーブを取る動きを優先し、動かしていきましょう。

〈中盤〉

早ければ3ターン目には5/4にCCできていますが、CCできていなければ《ゲイル》や《ニルス》を出撃させ、次のターンに備えましょう。また、2C《ロイ》や、3/2《ヒーニアス》を使って支援操作をし、アドを稼ぐことも意識していきましょう。

CCできているのであれば、このターンから一気にゲームが動きます。【力を貸して!】で出撃させるユニットを吟味して制圧していきましょう。

〈終盤〉

後は押し切るだけです。相手のオーブ数を確認し、踊り子を軸として、使うべき支援を判断、操作して勝利まで持っていきます!最速先行5ターン目で相手の神速札を無視して勝利まで持っていく。それがこのデッキの強みであり、差別化になってます。

・相手のオーブ数が1枚であれば踊り子+戦闘力支援でそのまま勝ちです。

・2枚であれば、【英雄の紋章】+踊り子または踊り子2枚で攻撃を通せば勝ちです。

・3枚以上の場合は、少し厳しいです。支援操作や、ユニットの踏み倒しを活かして次のターンに備えましょう。

終盤は【力を貸して!】によるユニット出撃もあり、絆枚数以上にユニットを出撃させることができるので色々な勝ちパターンを模索しましょう。

4.カスタマイズ案

デッキのカスタマイズ案として何枚かカードを紹介。

《世界を解放せんとする者 ゼフィール》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220305220303j:image

《リン》に対する戦闘力支援、さらには、【ハルトムートの強刃】によるオーブ破壊も狙えるので、非常に相性のいいカード。ただし、【神将器 エッケザックス】と踊り子のコストが被るので絆の管理が難しくなります。採用するのであれば踊り子の枚数であったり、竜人の枚数等を調整する必要があるかと思います。

《空と大地の剣士 リン》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220305220934j:image

そもそものコンセプトを変える構築であれば主人公カードとして使いやすいです。

【空への祈り】でのお手軽戦闘力支援が魅力的で、ユニットを複数並べて物量で攻めるという戦い方ができます。

《神と呼ばれし竜 ファ》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220305230008j:image

絆のカードを山札の一番上に置くことができるカード。裏向きにしたカードも置くことができるので、使ったコストを再利用することで無駄なく効果を使えます。また、絆6枚から戦闘力が+30されるので、戦闘力80で戦闘後自身の効果で後続に繋げるという動きもできます。個人的に今1番採用を悩んでるカードです。

《世長けた魔道士 ヒュウ》

f:id:TumireIzayoiTCG:20220306080907j:image

1Cのキャラを撃破した時に1ドローできる効果と、自ターン中に魔法支援で戦闘力が伸びる効果を持っています。序盤では細かい敵の処理と手札の補充ができ、中盤以降は魔法支援を捲れさえすれば高コスト帯のキャラと同じくらいの戦闘力を出すことができます。

そのために支援をいじるのか?と言われると怪しいですが、今回のレシピでは《リリーナ》《セーラ》《ソフィーヤ》《ギネヴィア》《プルメリア》が魔法持ちなので意識せずとも自然に捲れるみたいなことが結構あります。

5.まとめ

以上がデッキの紹介となります。

主人公に神速回避されなくなるという独自性を持った攻めを武器にその勢いのまま一気にゲームを制することができる《リン》の紹介でした!

《リン》は自分がFEで一番好きなキャラであり、その分何度も改良して今の構築に落ち着きました。今回紹介したレシピが少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。

また、文章にしてデッキを紹介することなんて今までなかったので、見にくい点等が多々あったかと思います。

それでも最後まで読んでいただきありがとうございました!次回もよろしくお願いいたします。

引用元紹介

画像引用、デッキ作成ツール提供サイト様

画像引用

ファイアーエムブレムサイファ公式様

https://fecipher.jp

 

デッキ画像およびデッキ作成ツール

回避ないです、負けで。様

https://ragnellike.com